京都府南丹市の芦生研究林で増加、シカも食べない外来種植物とは ボランティアが手作業で駆除(京都新聞)

京都府
スポンサーリンク
京都府南丹市の芦生研究林で増加、シカも食べない外来種植物とは ボランティアが手作業で駆除|社会|地域のニュース|京都新聞
生物多様性や生態系の保全、教育などの分野で京都大学芦生研究林(京都府南丹市美山町)と包括連携協定を結ぶKDDIが、同研究林で環境保全のボランティア活動を行った。従業員や家族約40人が、敷地内に生い茂る外来種の植物を手作業で抜き取った。

京都府南丹市の芦生研究林での取り組み、特にボランティアが外来種植物を手作業で駆除している姿には感動しました。シカの影響を受けずに増加している外来種植物が、地元の方々によって手入れされている様子は、地域の自然に対する愛着や責任感を感じさせられます。自然環境を守るためには、地域の協力が欠かせないことがよくわかります。

 

京都新聞
京都・滋賀を中心にニュースを分かりやすく伝えます。京都のまちの話題や文化、経済、スポーツのニュース、京都観光のニュースなども充実。「京都のポータルサイト」を目指します。
タイトルとURLをコピーしました